サイト名

このサイトは、夫婦で登った山のGPS記録で綴る登山日記です。

トップ > 日記メニュー > 妙高山

2012.07.28(土)
妙高山(2454m)

妙高山は越後富士とも呼ばれ、新潟県南西部、長野県境にある妙高火山群の主峰で、上信越高原国立公園に属しています。富士火山帯の北端にあたり、前山、赤倉山、三田原山、大倉山、神奈山、等の外輪山に囲まれる二重式火山です。
山名は、仏典の須弥山(しゅみせん)を妙高山ということからという説と、古くは「越の中山」( こしのなかやま) と呼ばれていたものが、好字二字令(和銅6年713年に発令された全国の地名や、山川湖沼に至るまで、出来るだけ良い意味の漢字に書き直しましょうという命令)により「名香山」と当て字され、それが「みょうこうざん」と読まれるようになり、「妙高山」の字が当てられたと言う説があるようです。妙高山を囲むように2,000m級のカルデラが形成され、中央火口丘との間には狭い火口原があり、その南地獄谷、北地獄谷には豊富な温泉源があり、裾野の温泉郷へはここから引き湯されています。

午前1時出発。高速道路の中央道、長野道、上信越道を経由し、妙高高原ICから一般道を利用、妙高高原スカイケーブル山麓駅の駐車場に5時30分に到着。始発の7時30分のスカイケーブル(約11分)で山頂駅へ、そこから妙高山を目指します。

妙高高原スカイケーブル駐車場
スカイケーブル山麓駅
妙高高原山岳リゾート案内図
スカイケーブルにて
山頂駅
妙高山へスキー場のゲレンデを進む
ゲレンデの斜面を進む
妙高山登山道入口

<妙高高原スカイケーブル>
斑尾山、野尻湖、妙高高原の街並みを眺めながら、標高約1300mの山頂駅までは約11分
運行 7:30往~16:30 復(夏)
片道:大人1300円、小人700円
往復:大人1800円、小人900円

スカイケーブル山頂駅(標高1256m)から広いゲレンデを登って行くと、左側に妙高山登山道入口があります。妙高山登山道入口からブナの林や根曲がり竹の間を登って行くと、広い林道に合流、林道は天狗堂入口まで続きます。

ブナの林を進む
根曲り竹の中を進む
緩やかな林道を進む
雲の合間から妙高山
南地獄谷
天狗堂入口

六合目の天狗平は、燕温泉からの燕登山道と合流しています。登山者は燕温泉からの方が多いようです。天狗平には天狗堂(玉造霊神を祭っている祠)があります。
天狗平への登山道で「オトシブミ」をみつけました。オトシブミとは、オトシブミ科の昆虫がクヌギやナラなどの葉に卵を生み付け、その葉を円柱状に折りたたみ、わが子を手造りのゆりかごに入れて落とすのです。その形が巻き文ににている事からオトシブミと呼ばれているそうです。以前テレビでその映像を見たことがあるのですが、親虫が器用に葉を丸め、切り落とす技は感動的でした。俳句では夏の季語にもなっているそうです。

険しい山道が続く
オトシブミ
六合目の天狗平には天狗堂
天狗平付近
光善寺池
階段が続く

八合目にある風穴から鎖場と険しい岩場が続きます。途中、雲の合間に周辺の山々が顔を出しますが、直ぐに雲に覆われます。

妙高山が出現
妙高山を眺める
八合目にある風穴
クサリ場
三田原山は雲の中
雲の晴れ間
山頂はもうすぐ
南峰手前のお花畑
山頂はまだか!!

妙高山は、花の種類が多く咲いています。

ミヤマウツボグサ(深山靫草)
シモツケソウ(下野草)
イタドリ(虎杖)
ヤマブキショウマ(山吹升麻)
ツルアリドオシ(蔓蟻通し)
ギンリョウヨウモドキ(銀竜草擬)
??
ミズタビラコ(水田平子)
タマガワホトトギス(玉川杜鵑草)
モミジカラマツ(紅葉唐松)
タカネコウリンカ(高嶺高輪花)
ギンリョウソウ(銀竜草)
ヤマハハコ(山母子)
サワオトギリ(沢弟切)
ゴゼンタチバナ(御前橘)
マイズルソウ(舞鶴草)
オオバミゾホズキ(大葉溝酸漿)
キオン(黄苑)
ハクサンシャクナゲ(白山石楠花)
クチバシシオガマ(嘴塩竈)
テガタチドリ(手形千鳥)【白色】
オニアザミ(鬼薊)
テガタチドリ(手形千鳥)【紅紫色】
ハクサンオミナエシ(白山女郎花)

山頂付近は天気が良かったのに遠くに見えるはずの火打山や高妻山等は雲に覆われています。南峰から三角点のある北峰を目指し進みます。北峰には日本百名山の標柱もあり、多くの登山者で賑わっています。

妙高山(南峰)山頂(2454m)
南嶺から北峰を望む
北峰へ進む
日本岩
妙高山(北峰)山頂(2446m)
北峰の三角点
南峰の方位盤
南峰の妙高大神

妙高山は、南峰と北峰があり、南峰(2454m)が最高点ですが、北峰(2446m)には一等三角点があります。

南峰には妙高大神(将軍地蔵)が祀られています。山頂からのパノラマは残念ながら望む事はできませんでした。帰りのスカイケーブルの最終時間(16時30分)を気にしながら昼食をとり下山しました。

南峰から火打山
雲の晴れ間の三田原山
南峰から北峰を望む
北峰山頂付近
南地獄谷

<< 滝の湯 >>
温泉街を登っていくと赤倉三社権現のとなりに「赤倉温泉大野天風呂 滝の湯」があります。
滝の湯は昭和61年に赤倉温泉の開湯170周年を記念して造られた温泉施設です。

今回の山行は、妙高高原スカイケーブルを利用したため、7時30分と遅い出発になってしまいました。気温が高くなってきた頃から歩き始める事になり、暑い1日でした。しかし、ありがたいことに妙高山の周りは温泉が豊富で、下山後、赤倉温泉の滝の湯(野天風呂)<入浴料500円>で登山の汗を流し、疲れを癒して帰路につきました。

2012.07.28
  • メンバー
    夫婦

ほかの参考サイト

アーカイブス