サイト名

このサイトは、夫婦で登った山のGPS記録で綴る登山日記です。

トップ > 日記メニュー > 草津白根山

2005.10.30(日)
草津白根山(2160m)

白根山(2160m)は、エメラルド色の美しい湯釜を抱く活火山です。
2.4kmほど南には今は活動を停止している本白根山(2171m)があり、三角点はそこから更に南西に約600mの所に位置していて標高は2164.8m。(現在は立入禁止の立札がありました)
山から戻り、さて草津白根山はどこを指すのか問題になり、少し調べて見ました。

深田久弥は著書の中で草津白根山は活動中の湯釜がある「白根山」としながらも、「南方約3kmにある本白根山の方が10数m高いから、こちらを白根山の本峰と見なすべきかもしれない」 と書いています。
他に「白根山、逢ノ峰、本白根山」を総称して草津白根山と呼ぶという意見もあります。

本白根山(もとしらねさん)の名が示すとおり、昔、本白根山が活動していた頃は白根山と言えば、そちらを指したのでしょうが、現在は火山活動が湯釜がある方の山に移ったので、人々が思う白根山もこちらに移ってきたのではないかと思います。

AM6時に白根火山レストハウスの駐車場(410円)に着いたのですが外気温1℃と寒い。
数台停まっている車の人達同様少し様子を見る事にする。すると、万座の方からみるみるガスが上がってきた。
1時間もすると少しずつ視界が開けてきたので標高2000mの登山口から逢ノ峰(2109.9m)を目指します。
霧が流れるなか登って行くと、草や木に白い霧氷が見られ、感激です。
葉っぱのすっかり落ちたダケカンバや赤い実だけになったナナカマド、水が涸れてきた湖底に見えた鏡池の構造土の亀甲模様など、この時期にしか見られものが色々と楽しめました。
帰りにはもちろん草津温泉(入浴料800円の大滝乃湯)で冷えた身体を温めて帰りました。


白根レストハウスから白根山を望む

登山口から逢ノ峰を望む

霧の通り道の草が白い

逢ノ峰山頂の展望台(2110m)と火山観測小屋

逢ノ峰山頂付近

逢ノ峰山頂からはスキー場のゲレンデを下る

古い木道を渡る

鏡池付近

鏡池付近(霧氷により木々が白くなっていた)

旧火口にできた鏡池の構造土
構造土は小石で縁取られた亀甲模様で池の水が凍結氷解を繰り返す過程で形づくられた現象

ツルリンドウの実

マイズルソウの実

 

展望所を望む(後方に本白根山)

展望所から火口跡の向うに白根山を望む

展望所から木道を探勝歩道へ下る

クロマメノキの紅葉とハイマツ

本白根探勝歩道最高地点付近から展望所を望む(左上部の窪みが旧火口跡)

本白根探勝歩道最高地点(2160m)

霧氷の木々

万座方面の本白根探勝歩道から本白根山(2165m)を望む

本白根探勝歩道の途中で霧氷の木々

万座温泉方面の本白根探勝歩道の標示板

硫化水素ガスの発生のための立ち入り禁止の立札が・・・

本白根探勝歩道最高地点を望む

展望所と火口跡(下方)

草津スキー場に戻る途中で白根山(2160m)を望む

ナナカマドの木が多く赤い花が咲いている様だ

弓池と白根山

弓池付近

白根山頂上(左後方)と湯釜(右手前)

湯釜はエメラルドグリーン(酸性度はPH0.86で世界一だそうです)
2005.10.30
  • メンバー
    夫婦

アーカイブス